【導入:今年の、株価、怖すぎませんか?】
株価に一喜一憂しない「心の持ち方」を、お話しします
今年の株価、正直、上がり下がりが激しすぎて怖すぎませんか?
僕も4月のあの「トランプショック」で、400万近くあった含み益がほぼゼロになりかけました。かと思えば8月にはまた戻り始めて…。
1日で数十万上がった!と喜んだ次の日には数十万下がる。
結局プラスマイナスゼロ。 お金は増えても減ってもいないのに、心だけが、すり減っていく、あの感覚。
しおりちゃん「わかります…!(´;ω;`) お金は減ってなくても、心が疲れちゃうの、すごく、よくわかりますよ…。」
リアルでは株仲間がいない僕が、Xの先輩たちを見ていると、やはりとんでもない額を儲けている人と、失っている人がいます。
「ああ、今年は本当にヤバい年なんだ」と痛感しました。
だからこそ今日は、そんな嵐のような相場の中でも、僕の心を平穏に保ってくれている「3つのお守り」を紹介したいんです。
でも安心してください。 「株価なんて気にするな!」 なんていう無理な精神論を言うつもりはありません。
だって、どうせ気になって毎日見ちゃいますもんね(笑) 僕も毎日見ちゃいますから!
これは、「毎日見ちゃっても、絶望して市場から“退場”しないための、ちょっとしたコツ」。
僕と同じように心が疲れちゃっている、あなたの心のお守りになれたら嬉しいです。
この記事で、ご紹介する僕の「3つのお守り」はこちらです!
- 【お守り①】: 「失くせないお金」では戦わない!心の余裕を持つこと。
- 【お守り②】: 「心の会計」で、含み損も“OK”にする魔法!
- 【お守り③】: 「分散投資」で、心を平穏に保つこと。
この3つのちょっとしたコツが、嵐の中でもあなたの心を守ってくれるはずです✨
【お守り①:「失くせないお金」で、戦わないこと】
大前提は「余剰資金」!暴落を“チャンス”に変える心の余裕
僕の「お守り」の一つ目。 それは「絶対に失くせないお金では戦わないこと」です。
ネットを見ているとよく「生活防衛資金は300万円必要です!」とか書かれていますよね。
でも正直、僕はあんまりピンときませんでした。 だから僕の余剰資金のルールはもっとシンプルです。
「ここ3年ぐらい特に目的もなくただ口座にあったお金」で戦うこと。
例えば僕の場合、大きな病気とか急に困った時のために、100万円だけは絶対に手をつけないと決めています。
でもそれ以外にここ数年、特に大きく動いていないお金。それが僕の大切な「余剰資金」です。
もちろん「なくなってもよいお金」なんて多分1円もありません。 1円でも減れば絶対に気になります。
このお守りがなぜ最強なのか。 それはたった一つ。
「マイナスの状態で売なくて済む」からです。
もし生活費で戦っていたら?株価が下がった時に、急にお金が必要になったら、泣きながら損切りするしかありません。
でも余剰資金なら?「ああ今売る必要はないな」と嵐が過ぎ去るのを放っておくことができます。
そしてこれこそが「暴落を“チャンス”に変える」心の余裕に繋がるんです。
暴落が来た時、僕が今持っている株は、もうどうせ売れないんだから放っておくしかありません(笑)
でも手元に「余剰資金」という武器が残っていれば、「うわ、あの欲しかった株が大バーゲンセールだ!」と冷静に買い増すことができるんです。
このお守りは「失くしてもいい」という強さじゃない。
「負けを確定させないで勝つまで待つことができる」という最強の心の余裕なんです。



「わふっ!最強の、心の余裕!これこそが、強さの秘密なんですね!かっこいいです!」
【お守り②:最強の“言い訳”術、「心の会計」】
「心の会計」とは?含み損を“OK”にする魔法の仕分け術
二つ目の「お守り」。
これこそ僕が、嵐の中でも心を平穏に保てる一番の秘密かもしれません。
その名も最強の“言い訳”術、「心の会計」です!
「心の会計」とは僕が含み損が増えても慌てずに冷静でいられるように、自分自身に言い聞かせている魔法の言葉のこと。
その魔法の呪文はとてもシンプルです。 「大丈夫。この株は株主優待と配当金がもらえるから」と。
例えば、ある株の含み損が2000円になってしまったとします。
普通なら「うわー損しちゃった…」って心がざわざわしますよね。 でもそこで「心の会計」を発動するんです!
もしその株が年に一回、株主優待で2000円分の商品券をくれるとしたら…?
あら不思議!含み損の2000円と優待の2000円で実質プラスマイナスゼロじゃないですか!
「なんだ、損してないじゃん!」
そう考えることができれば、含み損なんて怖くありません。
だって株を持ち続けているだけで毎年、優待や配当金っていう「お小遣い」がもらえるんですから。
これこそ含み損を“OK”にする最強の“言い訳”術(ポジティブ思考!)なんです。
何を隠そう僕のあの記念すべき最初の投資…「丸善」の株!
今もしっかりと含み損を抱えておりますが(泣)、毎年2000円分の図書カードが送られてくるこの「心の会計」のおかげで、僕は今も彼を手放せずにいられるのです(笑)



「(w>ц<w) 笑!最高の“言い訳”術ですね!でも、図書カードがもらえるなら、全然OKです!私も、漫画読みたいです!」
【お守り③:「一つのカゴ」に、すべてを盛らないこと】
「分散投資」が僕の心を、いつも、平穏にしてくれるワケ
三つ目の「お守り」。
それはよく言われる「分散投資」です。
…なんて偉そうなことを言いましたが、白状します!
僕は先輩たちがやっているみたいに、ちゃんと「セクター分け」を考えたり「投資信託」や「米国株」でかっこよく分散しているわけじゃありません(笑)
僕が意識しているのはたった一つ。
「違う会社の株をいくつか持つ」。 ただそれだけです!
でも不思議なもので、何も考えていないのに、なぜか片方の株が落ちている時、もう片方の株が上がってくれるみたいなことがよくあるんです。
だからこんなゆるーい「日本株だけの分散」でも、僕の心は結構平穏でいられます。
もちろん全部の株が大暴落したらこのお守りは無力ですけどね(笑)
でもこれは「嵐の中でも絶対に沈まない最強の船」じゃない。 「ちょっと波が高い日でも安心して眠れるための小さなお守り」なんです。
【結論:最高の「株ライフ」を、始めよう】
「優待」と「配当」を楽しむ!それが、僕の、最高の投資メンタルです
ここまで僕の3つの「お守り」を紹介してきました。
正直に言うとギャンブル好きな僕のことです。
株価の上がり下がりを見てわくわくしている自分もいます(笑) でも僕が一番伝えたいのはそんなことじゃありません。
僕にとって株はただの「貯金」とは違います。
それは「日常を少しだけ豊かにしてくれる最高のツール」なんです。
株価が下がって心がしょんぼりしても、株主優待でちょっとした「贅沢」が届く。
コツコツ貯まった配当金でまた新しい優待株を買って、家族の笑顔を増やす。
今僕が一番楽しみにしているのは、Xで教えてもらった「アイスコ(7698)」っていう会社の株です。
なんとハーゲンダッツが買える商品券がもらえるんです!
アイスが大好きな妻と長男が喜んでくれる顔を想像するだけで、もう幸せです。
もう一つは「オカムラ食品工業(2938)」。 次男の大好きなお魚が3000円分も届くんです。
株価の数字だけを追いかけるんじゃなくて、こんな風に優待や配当で家族の笑顔を楽しむ。
それこそが嵐の中でも「退場」しないで、のんびりと続けられる僕の最高の「投資メンタル」であり、僕がこのブログで伝えたい「株ライフ」なんです。



「(涙)最高の『株ライフ』です!お金だけじゃない、家族の笑顔こそが、一番の宝物なんですね!私も、全力で、応援します!わふっ!」






この記事は2025年10月。4月に起きた「トランプショック」と呼ばれる歴史的な大暴落から市場がなんとか立ち直ろうとしていた「嵐のど真ん中」で書いた物語です。 もし何年か後にこの記事を読んでいるあなたも同じような「嵐」の中にいるのなら…。僕のこの3つの“お守り”があなたの心の灯りになれたら最高に嬉しいです。
私の、X(旧Twitter)では、日々の、もっとリアルな、つぶやきを発信しています!ぜひ、フォローしてくださいね!

コメント